【弐代目】そこはかとなく、それらしく、つらつらと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私としたことがよりによってあの部署の仕事をすっぽかすとは・・・!ってことでこれはもう
意地になってマッハで終わらせるしかないと気張った結果、今日めっちゃ仕事した感たっぷりで
事ム所の人数も少なかったことですしすごい土曜日の気分。明日休みじゃないのー?!(ちがいます)
今週分のヤル気は使い果たしたので、あと3日間てろてろしておきます。
***
やっとこプラチナのインクカートリッジブラウンを買って、早速帰ってプレピー中字に
セットしてみました。インク色は思ったより薄め。キャラメルみたいな赤茶色。
前買ったパイロットのブラウンインクカートリッジはチョコかココアみたいな茶色です。
ペン先の線幅はカクノ(パイロット)の中字と比べると倍ぐらいあるんじゃないかこれ・・・。
メーカーが違うと云えど『中字』と銘打っててこんなに差が出るもんなんですねぇ。
カクノの方は使う内にペン先が開いてきてインクの流れとかが変わってくるようですが
プレピーは最初っから太めでカクノより滑らかに線が書けます。カクノはガリガリ(カリカリ?)
した書き味で紙に刻みつけてるって感じはしてこれはこれで好きですねぇ。折れとかハネとか
ピシッと書くならカクノ、恐らくひらがななどの曲線を柔らかく書くのにはプレピーが
適していると思われます。私の場合、ほとんど文字より絵を描くのに使う気満々なので
太目の線画をぐりぐり描きたい時はプレピーが良くて、出来もしないけどカケアミとか
斜線とか効果線とか細々描くのにはカクノでガリガリやってったら良さそうな感じ。
あと余談ですが「1年ペン先が乾かない!」とパッケージに書いてあるだけにプレピーの
キャップはやや固め。抜く時にペン先からインク飛んだりしないかちょっと心配。
嗚呼こうなると気になるのが今度はセーラーかラミーの初心者用万年筆なんだよな・・・。
とりあえず見た目が大変Coolなセーラーのは買いたいところ。コンバータは迷い中。
あとパイロットのカリグラフィのはとりあえず買う(しつこい)
意地になってマッハで終わらせるしかないと気張った結果、今日めっちゃ仕事した感たっぷりで
事ム所の人数も少なかったことですしすごい土曜日の気分。明日休みじゃないのー?!(ちがいます)
今週分のヤル気は使い果たしたので、あと3日間てろてろしておきます。
***
やっとこプラチナのインクカートリッジブラウンを買って、早速帰ってプレピー中字に
セットしてみました。インク色は思ったより薄め。キャラメルみたいな赤茶色。
前買ったパイロットのブラウンインクカートリッジはチョコかココアみたいな茶色です。
ペン先の線幅はカクノ(パイロット)の中字と比べると倍ぐらいあるんじゃないかこれ・・・。
メーカーが違うと云えど『中字』と銘打っててこんなに差が出るもんなんですねぇ。
カクノの方は使う内にペン先が開いてきてインクの流れとかが変わってくるようですが
プレピーは最初っから太めでカクノより滑らかに線が書けます。カクノはガリガリ(カリカリ?)
した書き味で紙に刻みつけてるって感じはしてこれはこれで好きですねぇ。折れとかハネとか
ピシッと書くならカクノ、恐らくひらがななどの曲線を柔らかく書くのにはプレピーが
適していると思われます。私の場合、ほとんど文字より絵を描くのに使う気満々なので
太目の線画をぐりぐり描きたい時はプレピーが良くて、出来もしないけどカケアミとか
斜線とか効果線とか細々描くのにはカクノでガリガリやってったら良さそうな感じ。
あと余談ですが「1年ペン先が乾かない!」とパッケージに書いてあるだけにプレピーの
キャップはやや固め。抜く時にペン先からインク飛んだりしないかちょっと心配。
嗚呼こうなると気になるのが今度はセーラーかラミーの初心者用万年筆なんだよな・・・。
とりあえず見た目が大変Coolなセーラーのは買いたいところ。コンバータは迷い中。
あとパイロットのカリグラフィのはとりあえず買う(しつこい)
PR
ブログ内検索