忍者ブログ
【弐代目】そこはかとなく、それらしく、つらつらと。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あ、そう云えば無駄に抵抗してたとこあっさり通してしまった。もういいか(軽い)
今日もぼちぼちデータを作りつつ、外部にぶん投げた明日入稿のはずの初校が未だ来ていない
ことに内心爆笑しています。お蔭で私も心安らかに来月用の資料を揃えられます・・・
後は知ったこっちゃねーよGWを恨むがいいよ。私は卓上大改装に忙しい。
前の話はもうしないと云ったがあれは嘘だ、ってことで引き続きラミの話なんですが
私が昨日一番魂消たことに事ム所の皆さんから賛同を頂けたぜー!YATTANE!!
もうツッコミどころしかなくてどうしようかと思ってたけど、私がずれてるんじゃないって
判明したからちょっと落ち着いたわ・・・よし、数字上でも馬鹿馬鹿しいことを証明する
資料を作ることにしようそうしよう(陰険)私らは数値化せずとも過去の経験と感覚で
大体結果読めるんですけどね、屁じゃない理屈で攻め入ってみようと思います。はい。
想像力の欠如ってこえー!!!あれだこの人赤信号で轢かれたことないから直進するんだぜ
こわー!!!どうも金の使い道がおかしいと云うか大事なものが抜けてるか最初から搭載されて
ない気がしてならないけど多数のページにわたる書類を全部ラミネートかけて4つ穴あけて
ファイリングするとか正気か。自分で全部やるなら文句無いけど作業丸投げの上に利点が
ひとつしか見付からないから断然反対。もうこれは云っても理解出来ない内は平行線やろから
やりたきゃ勝手にやってって丸投げしよう。はい次の議題です前の話はもうしません。
来月正装せなアカンので先に髪の毛を調節しとこうと思いカットへ。1ヶ月も間が開いてたら
意味ないんとちゃう?って母上にツッコミ入れられたけど、私としては切った直後は
正直どうなってるか分かんないから2週間~ひと月くらい経ったころが可もなく不可もなく(?)
いい塩梅のボリュームとか長さとか、とりあえずワックスで整えやすいのでこのタイミングで
間違いないんですわ・・・。確かにカットする時点で丁寧に説明して調節してもらえばいいかなーって
思うけどね!その伝達能力もアレがコレなもんでね!!てか前回から二ヵ月半放置って
今まででも結構持った方やなって改めて思いました。前回どんだけ刈上げたんやっけなぁ。

それはそうと今日とうとう反則とも云える固定パーツの解体に成功してしまって、その直前まで
がんばって作ってた小物の構造がほぼ無意味になるって云う。いやいいけどね・・・これで自由度
高まるからいいねんけどね・・・いい勉強になりましたわ・・・(ジト目)
前から自分が所属しときながらも、こんな事ム所長居したらアカンでって言い聞かせてた
後輩が本当に私より先に出ることを決めおった(笑)え、英断だな~!って云うか私の方こそ
辞める辞める詐欺でズルズルきちゃってるけど、いい加減覚悟を決めんとイカンのよな・・・。
って思ったことより1日過ぎただけでちまきが!ちまきが買えなかったことに!!絶望した!!!
マジかよ~今年は食べられず仕舞いか・・・またすあま量産して自分で消費するか・・・。
元データの元データ作成を何とか仕上げてやったぜ・・・では次の元データ作りを始めます
(要するにエンドレス)画像のハメコミが延々終わんなくて今日も半分気絶してましたけど新たな
素材を所望せずとも済んだので来年以降はたぶん困らない。たぶん。あと別の作業も少しやって
みたけど見事にのらなくてgdgdんなってるよなぁ。こればっかりはネタの神様降臨待ちだから
仕方無いね!って居直ったところで次の元データ作成です。あゝ眠い。

あ、帰りにちまき買うの忘れた!!!
今日は法事で久々に親戚が一堂に集まる機会で、何の服着てけばいいの?!って段階から
ビビっててすごいダメな感じでした。結局いつも通りのパーカーになったんですけどね。
各家庭のお子様ーズが知らん間に大きくなってて・・・と云うかほぼ初見の子も結構居るぞ・・・
って慄いてましたが皆特に人見知りすることなく和気藹々とされてて良かったです。
つーかどーでもいいけどボーダーの服の着用率高すぎな!!!つってその予感がしたから
自分もボーダーチョイスすんのやめといたってのもあるけどな!!!!ってツッコミと
セルフツッコミは胸の中に仕舞っておきました。皆々様の健やかなる成長をお祈り申し上げます。
PR
ブログ内検索
プロフィール
名前:
まちゃひこ
本家:
職業:
No w hrere
フリーエリア




KOBE鉄人PROJECT

扇×ヴィレッタアンソロジー企画「Life is beautiful」

バーコード

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]